倉鉢徹の18金への道
18才より上にしか通じないネタを振ること
Entries
■「星々のクーリエ」は軌道エレベータ基部の島(モルディブ共和国ガン島)を舞台に展開するアクションSF。緒方剛志のイラストを用いてライトノベルの皮を被っているがそのページ数は多い。主人公についての「アーモンド型の目」という表現はこの頃の著者の表現としてやや多用されたきらいがある。もともと強化人間として選択された素材ということで女の子らしさが少ない。一方、書き手が橋梁関連土木会社出身ということで、軌道エ...
あかね色に染まる坂 ぱられる(限定版)(2008/07/31)PlayStation2商品詳細を見るWindows版で混乱したファンへの救済か?大幅にストーリーを入れ替え、新ヒロインも追加。トップページへ...
あかね色に染まる坂(2007/07/27)Windows商品詳細を見る前作「青空の見える丘」と同じ世界設定でヒロインの一部を担当した絵師も同じく和泉つばす。しかし、方向性のあまりの違いに戸惑う人が大勢発生したという。トップページへ...
■かつて日本国内でブログサービスが始まるよりも前の時期にアチコチのWebページの掲示板に宣伝メッセージを書き込み、「ワームか?」と不審がられたのが、ライトノベル「よくわかる現代魔法」第1巻。今回は新装版ということで、絵を差し替え、文も手を入れられて「よくわかる現代魔法 1 new edition」として再スタート。スーパーダッシュ文庫だから、物理的に緩くバラバラになりそうな本という事実は些かもかわらないのだが、記述...
■コッチでも触れた「コミック-真月譚月姫 6-」TypeMoon出世作のコミック版はようやく6巻で真の敵が登場。奈須きのこが構築する世界は、どこかで見たことのあるようなネタをペタペタ貼りつつ、上手に組み合わせた「マッシュアップ」であり、ここの素材の元ネタ追求をしても、モトネタがマイナーならば追求のしがいがないというもの。とはいえ、あからさまなコピーは「ヘルシング」の「アンセルセン神父」だ。不死の肉体とか「無限...
■「海上都市論」で「ポセイドン」の名を挙げたが、人工島「ポセイドン」の初出はアップルシード。本格的な「ポセイドン」の描写は「攻殻機動隊2」でようやくなされた。「アップルシード」の舞台である「オリュンポス」は天然の島をコアに拡張したのだったか?「攻殻機動隊(1)」士郎正宗、講談社「攻殻機動隊1.5HUMAN ERROR PROCESSER」士郎正宗、講談社「攻殻機動隊2」士郎正宗、講談社攻殻機動隊 (1) KCデラックス士郎 正宗...
■「海上都市論」で「ギガンテックトウキョウ」の名を挙げたが、コミック「ダークウィスパー」が出典だ。「ダークウィスパー(1)」「ダークウィスパー(2)」「ダークウィスパー(3)」ダークウィスパー (1) (Dengeki comics EX)No Image山下 いくとメディアワークス2000-03→関連アイテムトップページ...
...
「『月刊ジャンプ』後継雑誌に移籍か?」とか、集英社移籍確定という噂の立っていた「ローゼンメイデン」移籍先は「週刊ヤンジャン」だった。《「ローゼンメイデン」がヤングジャンプで突然復活、連載再開か》「週刊ヤングジャンプ最新号 - Web YOUNG JUMP」さて毎週連載できるほど筆は早いのか?PEACH-PIT。かつてスニーカー文庫で出た「ネオクーロンA」で担当したイラストは表紙こそまともに描かれた色付きページだったが、他の...
■これをライトノベルと読んでよいものか?と悩むべき作品が「人類は衰退しました3」。3巻目は中篇数本ではなく長編一本プラス絵本みたいなページで構成されている。店頭に並んだ翌日にはもう残っていなかった。最低でも15冊ぐらいが消えたことになる。しかし、2巻目でも書いたことだが、これとノベライズの「ハヤテのごとく」しか売れていないガガガ文庫は異常。商売としての方針を疑いたくなる。「人類は衰退しました」は文...
ニーソねえちゃんとゲーム声優
- ジャンル : サブカル
- スレッドテーマ : 萌え~(*´▽`*)
■以前、オーバーニーソックスのおねえちゃんを電車でみかけたと書いた。このニーソねえちゃんと某日陰仕事のゲームメインの声優の写真が似ている気がする。誰って、ブーツか何かでひざ小僧を隠している方ですよ。最近再流行のホットパンツじゃなくキュロットをはいているようですが。トップページへ...
■もはや古典と呼ぶべき領域に入っている海外SFの要素を混ぜ、再構築した物語(美少女ゲーム)が「R.U.R.U.R ル・ル・ル・ル このこのために、せめてきれいな星空を 初回版」だ。海外の宇宙物やロボット物、スペオペのいいとこどりで、奇妙な味わいに到達しているのは一つの芸とでも呼ぶべき。舞台となる宇宙船が進む宇宙の設定は「SF-タウ・ゼロ-」と同様の振動宇宙論に立脚。最新の宇宙論を盛り込むことが目的ではなく、雰囲気作...
■萌え萌えランジェリー図鑑の表紙絵の絵師のWebページを見つけた。「+++リオグランデ+++」トップページ...
■ソフトバンクの球団所有で見捨てられた事業がアダルト系コンテンツ。それゆえに幻の本になったのがこれ、「とらいあんぐるハート3‐Sweet Songs Forever‐ビジュアルファンブック」ラズベリー編集部、ソフトバンククリエイティブ表紙は都築真紀の絵。ゲーム本体はCGの一枚絵はほぼ都築真紀氏らしいが、立ち絵はほかの絵師の筆に拠るもの。おかげで微妙に違和感があったりするが、その辺は薄目を開けて眺めること。とらいあんぐるハ...
■《スピンアウト企画モノ「魔法少女リリカルなのは」》のスピンアウト元「とらいあんぐるハート」シリーズをまとめたものが「とらいあんぐるハート 1・2・3 DVD Edition」。2002年時点の最新版に更新したスクリプトエンジン上で全作のシナリオを実行するように再編したモノ。声優さんうち再収録や再利用不可の人の声を別の声優さんに差し替えている。「美少女ゲーム」のはずが妙な方向に熱い話になっていたりする。「伝奇」とか「...
スピンアウト企画モノ「魔法少女リリカルなのは」
■スピンアウト元ネタの「とらいあんぐるハート」シリーズしか知らないものには未知なる世界だが、アニメ「魔法少女リリカルなのはStrikerS オフィシャル ファンブック」がでた。原案者の都築真紀氏がどの程度関与しているのか不明だが、「オフィシャル」とはアニメ「魔法少女リリカルなのは」関連のリソースを全て囲い込み独占するべく学研が動いたと言うことらしい。イロイロと学習教材や学習塾関連事業がうまくいかず、試行錯誤...
■「クジラのソラ」の絵師の菊池政治が担当したもう一本の美少女ゲームが「デュエルセイヴァー ジャスティス」。主人公の無節操さとジョイパッドを使ったアクションゲームパートが苦にならないなら、オススメ。しかし、追加要素のハーレムのアクションパートはつらかった。「デュエルセイヴァー ジャスティス」デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版おすすめ平均 良作アクションの楽しさUP戦闘が燃えるゲーム!まずまずだが、少し...
■「クジラのソラ」の絵師の菊池政治が担当した美少女ゲームが「BALDR FORCE EXE」。ジョイパッドを使ったアクションゲームパートが苦にならないなら、オススメ。「BALDR FORCE EXE」BALDR FORCE EXE DVD-ROM版おすすめ平均 名作本編はいいですよ個人的にエロゲー最高作シナリオとアクションは秀逸アクションゲームがかなり遊べますAmazonで詳しく見る by G-Toolsトップページへ...
■「金髪」「金髪」とチト煩かったのが、これ(クジラのソラ)。「金髪幻想」や《「金髪幻想」フォロー》で書いたとおり、日仏混血とかで安易に金髪娘が日本語ペラペラを期待した設定には飽きた。むしろアルビノ(白子)の方がリアリティがある。市内で色素欠落とおぼしき金髪白い肌のオッチャンを何度も目撃している。同様の女子高生を目撃したのが十数年前だから既に30代ぐらいか?「クジラのソラ01」クジラのソラ 01 (富士見ファ...
■ライトノベルのプリズナーNo.6と呼ぶべきか?考えてしまうのが「ギロチンマシン中村奈々子」だ。不条理な虜囚の山田クン。彼が出会う奈々子と赤ずきん。「ギロチンマシン中村奈々子-義務教育編-」日日日、デュアル文庫ギロチンマシン中村奈々子―義務教育編 (徳間デュアル文庫)日日日徳間書店2006-10→関連アイテムトップページへ...
神曲奏界ポリフォニカ ウェイワード・クリムゾン (GA文庫)榊 一郎, 神奈月 昇ソフトバンク クリエイティブ2006-01-14→関連アイテムゴージャスVSチビッ娘。でも本当は同じボディだ。6巻目はいつか?というよりも著者よ自愛せよ。トップページへ...
■古いことばというか「死語の世界」に「ヘタウマ」というのがあり、これに分類されるかと思っていたDMCがアニメ化までされてしまう!「デトロイト・メタル・シティ」《映画・アニメ「デトロイト・メタル・シティDMC」公式ホームページ》「ヤングアニマル」読みきりのころ「DMC」を見て、なんだこれは?と思った。しかし、あれよという間に連載へ。たちの悪い冗談だと思ってのに第1巻は売り切れで増刷までの飢餓騒動発生。ビジュア...
■かつて「メイド物の極北」といわしめた「仮面のメイドガイ」がアニメ化ですか?「アニメ『仮面のメイドガイ』オフィシャルページ」蓼食う虫も好き好きとはいえ、この組み合わせを考えただけで、作者をほめて上げたい「おバカ」と。仮面のメイドガイ(1) 赤衣丸歩郎、カドカワコミックスドラゴンJr仮面のメイドガイ(1) (カドカワコミックスドラゴンJr)赤衣 丸歩郎角川書店2005-06-01→関連アイテムトップページへ...
■「みんなが知りたい男と女のカラダの秘密」は真面目な人体の性差の解説書かどうか?いきなり男女性器の解説図から始まり、男女で違う部分についての例を挙げてそれぞれ解説。人体という科学分野なのだが、どうも不真面目に思えてしまう。それとも真面目な性教育の本?「みんなが知りたい男と女のカラダの秘密 セックスレスは問題なのか?」野口哲典、サイエンス・アイ新書(ソフトバンククリエイティブ)みんなが知りたい男と女の...
■「真面目な比較文化論の本」のはずだが、「ヨーロッパは鞭」「日本は縄」ってなんだよ。幻冬舎の新書新刊「SとM」はなんだろう?キリスト教こそがサドとマゾを内包しているって、磔にされたキリストの受難像のモチーフの影響がSMにあるとしてヨーロッパのSMを論じている。しかし、返す刀の日本のSMが団鬼六から始まるというのはなんだよ。日欧の段差が凄いと言うか、いきなり最近の事例と言うかいわゆる戦後日本の混乱期からの脱...
■「ぼくと彼女に降る夜」の深崎暮人のWebページから漫然とリンクを追いかけていてたどり着いた本が、「萌え萌えランジェリー図鑑」。どういう用途があるのやら?脱がせ方でも教えてくれますか?ヴィクトリア朝時代のお嬢様やメイドさんの下着の。まぁ、同人誌を描きたい人向けの名称と構造の解説という名分があるのでしょう。しかし、このイーグルパブリシングは「図鑑」や「事典」の名目で萌え絵な図を大量投入している。「萌え萌...
■足とか露出する肌の色合いがキテます。ぼくと彼女に降る夜―ナイトサクセサー~夜を継ぐ者 (富士見ファンタジア文庫 144-4)八街 歩富士見書房2007-03→関連アイテム絵師:深崎暮人のWebページはここ。「ライトノベル-ぼくと彼女に降る夜-」トップページへ...
神曲奏界ポリフォニカ インスペクター・ブラック (GA文庫)大迫 純一ソフトバンククリエイティブ2006-06-14→関連アイテムオヤジ萌えの一品?...
planetarian(プラネタリアン)~ちいさなほしのゆめ~(2006/08/24)PlayStation2商品詳細を見る...
planetarian~ちいさなほしのゆめ~ 通常版(2006/04/28)Windows XP商品詳細を見るウリは駒都えーじ原画かな?■/.jの記事だが、「イエナさん(プラネタリウム)、延命へ 」って、ああやっちまいやがった。現実をフィクションをわざと混同している。崩壊後の日本(浜松市)あたりを舞台に壊れたプラネタリウムとボケたアンドロイドを相手にする主人公はどうなるか?と分岐なしの一直線の物語で体験することになる。planetalian~ちいさ...